社長ブログ
Blog- すべての記事
- ①施工管理技術、現場マネジメント
- ②建設業法
- ③工事成績評定
- ④技術提案
- ⑤ISO
- ⑥人材育成、採用
- ⑦リーダーシップ
- ⑧コミュニケーション力向上
- ⑨社員の定着率向上
- ⑩働き方改革
- ⑪業績アップ手法
- ⑫経営力、組織マネジメント
- ⑬人事評価
- ⑭マインド、お役立ち情報
-
2025.10.24
内定者研修”が現場での活躍を左右する─新人教育は入社前から始まっている【がんばれ建設2455】
-
2025.10.23
建設費高騰にどう立ち向かうか─価格転嫁の「交渉力」を磨け【がんばれ建設2454】
-
2025.10.20
「千本ノック」が技術者を育てる─イチローに学ぶ反復の力【がんばれ建設2453】
-
2025.10.17
なぜ現場で働く人には「怒り」が必要なのか【がんばれ建設2452】
-
2025.10.15
なぜ「日本に生まれただけで運がいい」のか【がんばれ建設2451】
-
2025.10.10
建設業の倒産、過去10年で最多ペース──私たちにできる“備え”とは【がんばれ建設2450】
-
2025.10.08
すぐにイライラする人は現場リーダーに向いていない【がんばれ建設2449】
-
2025.10.06
進化するAIにより施工管理技術者の役割はどう変わるのか【がんばれ建設2449】
-
2025.10.03
「絶対評価」と「相対評価」とではどちらが建設技術者の成長を加速させるのか【がんばれ建設2447】
-
2025.10.01
なぜ今、建設業界に「主体的人材」が求められるのか【がんばれ建設2446】
-
2025.09.29
どうすれば忙しい現場業務の合間に読書をすることができるのか【がんばれ建設2445】
-
2025.09.26
「働き続けてほしい」「残ってほしくない」と思われるシニア技術者の違いとは【がんばれ建設2444】
-
2025.09.24
朴智星(パク・チソン)選手が三浦知良選手(カズ)から受けた熱い言葉とは【がんばれ建設2443】
-
2025.09.22
25年12月の改正建設業法で導入される「標準労務費」とは何か【がんばれ建設2442】
-
2025.09.19
「評価だけで終わっていないか?」~フィードバックができない3つの理由~【がんばれ建設2441】
-
2025.09.12
ついに「業務前自動点呼」が解禁 建設業でも活かせるICT活用とは【がんばれ建設2439】
-
2025.09.10
どうすれば、建設業シニアが現場で活躍できるのか【がんばれ建設2438】
-
2025.09.08
40代年収1,000万円、土日完全現場閉所は可能なのか【がんばれ建設2437】
-
2025.09.05
なぜ説明が苦手な若手技術者が現場で信頼を得られないのか【がんばれ建設2436】
-
2025.09.03
なぜ今、建設技術者にも「社会批評」の視点が求められているのか【がんばれ建設2435】